SAKAKI神社備忘録 > 神紋
サイト内に掲載している神紋の一覧です。
各家に家紋があるように、神社にも紋様があります。
家の場合は家紋ですが、神社の場合は神紋といいます。
神紋の発生は、家紋と同じく平安時代後期といわれています。
神紋の由来は一様ではなく、神紋制定の理由は様々です。
1つ目は神社に縁深い植物、祭器具などが神紋と用いられた場合。
神紋の中で最も多いのは稲紋だといわれています。
稲作が重要だったことの表れなのでしょう。
2つ目は伝説や伝承に基づくもの。
天満宮の梅紋は、菅原道真公が生前に梅の花を愛でていたことが由来です。
3つ目は権威に影響を受けたものがあります。
菊紋や桐紋を用いる神社は皇室の権威の影響があるといわれています。
東照宮などの葵紋は徳川氏の影響があるのも同様です。
この他にも神社によって様々な理由があり、神紋は神社の歴史的背景を表すものといえます。
PR
神紋画像の無断利用が多いので、ウォーターマーク (透かし)を入れています。
旧サイトに比べて見にくくなってしまいましたが、無断利用を防ぐためですのでご了承ください。