SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 東京都の神社 > 東京大神宮
御祭神 |
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) <相殿> 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 高御産巣日神(たかみむすびのかみ) 神御産巣日神(かみむすびのかみ) 倭比賣命(やまとひめのみこと) |
鎮座地 | 東京都千代田区富士見二丁目4番1号 |
創建 | 明治13年(1880年) |
社格等 | 別表神社 |
例祭 | 4月17日 |
公式サイト |
花菱 十六八重菊に花菱
明治13年、明治天皇の勅裁を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として日比谷に創建されました。
その頃は「日比谷大神宮」と呼ばれていました。
関東大震災後の昭和3年に現在地に移り「飯田橋大神宮」と呼ばれるようになりました。
太平洋戦争後は社名を「東京大神宮」と改め、現在は東京五社の1つとしても親しまれています。
神門。
拝殿。
現在広く行われている神前結婚式は、民間では東京大神宮で初めて行われました。
明治33年に明宮嘉仁親王(後の大正天皇)の結婚式が宮中三殿にて行われました。
これを記念して東京大神宮では一般の人向けに神前結婚式を創始しました。
その為、縁結びの神社として知られ、女性の参拝者が多いです。
神前結婚式の新婦さんをデザインしたはんこ。
JR総武線・東京メトロ有楽町線、南北線、東西線・都営地下鉄大江戸線の「飯田橋駅」から徒歩5分。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。