SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 栃木県の神社 > 下野國一社八幡宮
御祭神 |
誉田別命(ほむたわけのみこと・応神天皇) 大帯姫命(おおたらしひめのみこと・神功皇后) 姫大神(ひめおおかみ) |
鎮座地 | 栃木県足利市八幡町387 |
創建 | 天喜4年(1056年) |
社格等 | 県社 |
例祭 | 4月10日 |
公式サイト | https://hachimanguu.jp/ |
三つ巴
天喜4年(1056)源義家公(八幡太郎)が前九年の役の際、戦勝を祈願して現在地に小祠を創建し、山城国の男山八幡宮(石清水八幡宮)を勧進しました。
その後、源姓足利氏の氏神として保護されてきました。
古くは足利荘八幡宮と呼ばれ、下野国内第一の八幡宮として、下野國一社八幡宮、一国一社八幡宮とも称していました。
写真の銅鳥居は、江戸時代後期の寛政7年(1795年)に奉納され、市指定文化財です。
八幡宮クロマツ。
樹齢約600年と推定されています。
狛犬。
注連縄鳥居。
その先の石段を登ると、拝殿があります。
石段の手前には、かなり古そうな狛犬。
拝殿も市指定文化財です。
立派な彫刻がある本殿。
こちらは県指定文化財です。
神社の裏手には古墳群もあります。
少し離れたところにある境内社の門田稲荷神社(御祭神は倉稲魂神)。
こちらは日本三大縁切稲荷のひとつに数えられています(他は東京の榎木稲荷神社と京都の伏見稲荷大社)。
また平成22年(2010年)からは、織姫神社と「あしかがひめたま」という萌えおこしが行われています。
東武伊勢崎線「野州山辺駅」から徒歩約10分。
東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩約25分。
JR両毛線「足利駅」から徒歩約35分。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。