SAKAKI神社備忘録 -御朱印と神紋-
  • ホーム
  • 神社
  • 御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
  • 社格・一宮等
  • その他
  • デザイン
  • about
  • メール

SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 三重県の神社 > 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)

皇大神宮 伊勢神宮(内宮)

皇大神宮 伊勢神宮(内宮)

 

御祭神

天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)

<相殿>

天手力男神(あめのたぢからおのかみ)

万幡豊秋津姫命(よろづはたとよあきつひめのみこと)

鎮座地 三重県伊勢市宇治館町1
創建 垂仁(すいにん)天皇26年(B.C.4年)
社格等  式内社(伊勢国度会郡 大神宮 三座) 二十二社
公式サイト http://www.isejingu.or.jp/

神紋

花菱

皇大神宮 内宮 神紋 花菱

→神紋一覧

→三重県の神紋

御朱印

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 御朱印

→御朱印一覧

→三重県の御朱印

参拝記録

五十鈴川
五十鈴川

平成21年7月に1度目の参拝。

猿田彦神社から徒歩でおかげ横町を抜け、五十鈴川に沿って内宮へ。

五十鈴川には、倭姫命(やまとひめのみこと)が御裳(みも)のすその汚れを濯いだという伝説があります。

五十鈴川は御裳濯川(みもすそがわ)とも呼ばれています。

 

五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮(内宮)は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています。

今から2000年前、三種の神器の一つである八咫鏡(やたのかがみ)をご神体として、倭姫命が伊勢の地にお祀りしました。

現在でも全国の神社の本宗として特別に崇敬を集めています。

 

 

全国の神社で授与される神宮大麻は皇大神宮の神札です。


倭姫命Tシャツ

倭姫命Tシャツ

天照大神を祀る皇大神宮(伊勢神宮内宮)を、創建した倭姫命のTシャツ。

大和国から伊賀、近江、美濃、尾張を経て、伊勢に辿り着いた様子をイメージしてデザイン。


三種の神器Tシャツ

天皇が皇位の正統たる証として,皇位継承と同時に継承され代々伝えた三種の神器をデザイン。

三種の神器とは天孫降臨の際に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられた八咫鏡・八尺瓊勾玉・草薙剣(天叢雲剣)のことです。

現在では草薙剣は熱田神宮に、八咫鏡は伊勢の皇大神宮(内宮)に、それぞれ御神体として奉斎され、八尺瓊勾玉は草薙剣の形代とともに皇居の「剣璽の間」に安置されています。


宇治橋

宇治橋に到着。

五十鈴川に架けられた木造の橋は神宮の表玄関です。

日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれます。

宇治橋の向こう側が神苑です。

宇治橋
宇治橋

式年遷宮の4年前ということで架け替えの新しい橋を造っていました。

今はもう完成して、平成21年11月3日には渡り初めが行われたそうです。

宮大工の方達はみんな白い装束で、心地よいリズムを刻みながら木槌を叩いていました。

皆でリズムをあわせて叩くのは、現在の世の中の価値観で言うと、決して効率は良くはない。

上手く言えないけれど、そのリズムはきっと日本人にとって心地よいリズムだったと思います。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 神苑

宇治橋を渡って、神苑へ。

やはり他とは違います。

広い神社でも、外を走る車の音などが聞こえると、醒めてしまうことがよくあります。

でも内宮は完全に俗界と遮断されている感じがします。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 第一鳥居

第一鳥居。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 手水舎

手水舎

五十鈴川御手洗場
五十鈴川御手洗場

五十鈴川御手洗場(みたらし)。

参拝する前に心身を清める場所です。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 第一鳥居

五十鈴川御手洗場から見た第一鳥居

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 第二鳥居

第二鳥居

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 神楽殿

神楽殿。

お札やお守りは此処で受けられます。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 五丈殿

五丈殿。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮)

風日祈宮橋を渡り風日祈宮(かぜひのみのみや)へ。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 別宮 風日祈宮
皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 別宮 風日祈宮

別宮 風日祈宮。

風日祈宮は、風の神さまである級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)をお祀りしています。

鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神様としても知られています。


伊勢ピクトグラムTシャツ

伊勢ピクトグラムTシャツ

伊勢をピクトグラムでデザインしたTシャツ。

左上から伊勢神宮の社殿、赤福、八咫鏡、神明鳥居と宇治橋、天照大御神、鶏、夫婦岩、伊勢うどんをデザイン。


皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 別宮 荒祭宮

別宮 荒祭宮(あらまつりのみや)。

天照大御神の荒御魂(あらみたま)をお祀りする別宮。

式内社の荒祭宮(伊勢国度会郡)に比定されている古社です。

 

荒祭宮は正宮に次ぎ尊いとされ、第一別宮として丁重にお祭りが行われています。

荒御魂とは神の特別な働きをする状態。

または神が現れた状態と言われています。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮)

正宮(しょうぐう)。

皇室の御祖神である天照大御神をお祀りします。

 

写真撮影は石段の下からしか出来ません。

参拝したことがある人は分かると思いますが、ここには神様がいます。

僕があれこれ書いても仕方ないので、一度は行くことをお勧めします。

正式参拝をする場合、少し中に入れます。

その際は正装です。

皇大神宮 伊勢神宮(内宮) 新御敷地

新御敷地(しんみしきち)。

正宮の敷地は東西に2カ所あります。

20年に一度の式年遷宮で社殿が新しく建て替えられます。

鶏
鶏

神使の鶏。

天照大神が天岩戸にお隠れになられた時、鶏を集めて鳴かせました。

その為、神宮内では鶏を放し飼いにしています。

アクセス

JR・近鉄 伊勢市駅からバスで約15分。

近鉄 宇治山田駅からバスで約15分。

近鉄 五十鈴川駅からバスで約6分。

 

時期や時間帯によって渋滞している時があります。

その際は上記の時間での到着は難しいと思います。

 

平成21年の参拝時は伊勢市駅でレンタサイクルが借りれました。

自転車だと約30分くらいで到着しました。

 

徒歩で行く場合、一番近い五十鈴川駅でも30分くらいかかります。

途中に皇大神宮別宮 月讀宮があるので、歩いてもそれほど長くは感じませんでした。

伊勢市駅、宇治山田駅から徒歩で行くと、おそらく1時間くらいかかると思います。

掲載情報は参拝時のものです。

最新のものではない可能性があります。

→三重県の神社

→その他の都道府県の神社

土偶Tシャツ
古墳Tシャツ
建御雷神Tシャツ
富士山はんこ
八咫烏01はんこ
温泉はんこ
SAKAKIオフィシャル通販サイト
  • 茨城県の神社
  • 栃木県の神社
  • 埼玉県の神社
  • 千葉県の神社
  • 東京都の神社
  • 神奈川県の神社
  • 山梨県の神社
  • 静岡県の神社
  • 愛知県の神社
  • 三重県の神社
    • 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)
    • 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
    • 皇大神宮別宮 月讀宮 以下四別宮
    • 皇大神宮別宮 倭姫宮
    • 豊受大神宮別宮 月夜見宮
    • 猿田彦神社
SNSでシェアする

SAKAKI神社備忘録

SAKAKIの神社備忘録。

自分自身の足で参拝した神社の写真や御朱印、神紋を掲載したサイトです。

→ about

SAKAKI

SAKAKIオフィシャル通販サイト

Twitter

facebook

Instagram

LINE

Tumblr

Pinterest

カテゴリー

・ホーム

 

・神社(109)

 ・茨城県の神社(2)

 ・栃木県の神社(7)

 ・埼玉県の神社(11)

 ・千葉県の神社(2)

 ・東京都の神社(62)

 ・神奈川県の神社(8)

 ・山梨県の神社(2)

 ・静岡県の神社(8)

 ・愛知県の神社(1)

 ・三重県の神社(6)

 

・御朱印(75)

 ・茨城県の御朱印(1)

 ・栃木県の御朱印(5)

 ・埼玉県の御朱印(10)

 ・千葉県の御朱印(1)

 ・東京都の御朱印(42)

 ・神奈川県の御朱印(6)

 ・静岡県の御朱印(3)

 ・愛知県の御朱印(1)

 ・三重県の御朱印(6)

・御朱印帳(27)

 

・神紋(93)

 ・茨城県の神紋(2)

 ・栃木県の神紋(5)

 ・埼玉県の神紋(9)

 ・千葉県の神紋(2)

 ・東京都の神紋(54)

 ・神奈川県の神紋(6)

 ・山梨県の神紋(2)

 ・静岡県の神紋(6)

 ・愛知県の神紋(1)

 ・三重県の神紋(6)

 

・社格・一宮等

 ・式内社(21)

 ・名神大社(6)

 ・国史見在社(1)

 ・一宮(10)

 ・総社(2)

 ・二十二社(2)

 ・伊勢神宮(5)

 ・官幣大社(8)

 ・国幣中社(1)

 ・官幣小社(1)

 ・国幣小社(1)

 ・別格官幣社(3)

 ・勅祭社(6)

 ・准勅祭社(東京十社)(11)

 ・護国神社(3)

 ・別表神社(26)

 

・その他

 ・新一の宮(1)

 ・東国三社(3)

 ・武州六大明神(3)

 ・東京五社(5)

 ・秩父三社(3)

 ・下町八福神(4)

 ・日本橋七福神(3)

 ・浅草名所七福神(2)

 ・深川七福神

 ・猫と神社(10)

 

・デザイン

・更新履歴

サイトマップ
(C) 2011 SAKAKI 当サイトで使用している画像および、文章の無断転載を禁止します。無断転載は著作権法に違反します。
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 神社
    • 茨城県の神社
      • 鹿島神宮
      • 息栖神社
    • 栃木県の神社
      • 足利織姫神社
      • 白鬚神社
      • 名草厳島神社
      • 下野國一社八幡宮
      • 太平山神社
      • 唐澤山神社
      • 一瓶塚稲荷神社
    • 埼玉県の神社
      • 氷川神社
      • 埼玉県護國神社
      • 調神社
      • 秩父神社
      • 三峯神社
      • 久伊豆神社
      • 香取神社(大沢香取神社)
      • 鷲宮神社
      • 高麗神社
      • 野々宮神社
      • 寳登山神社
    • 千葉県の神社
      • 香取神宮
      • 諏訪神社
    • 東京都の神社
      • 神田神社(神田明神)
      • 柳森神社
      • 東京大神宮
      • 靖国神社
      • 築土神社
      • 日枝神社
      • 水天宮
      • 鐵砲洲稲荷神社
      • 波除稲荷神社
      • 住吉神社
      • 柏山稲荷神社
      • 金刀比羅宮
      • 茶ノ木神社
      • 銀杏八幡宮
      • 小網神社
      • 兜神社
      • 烏森神社
      • 愛宕神社
      • 金刀比羅宮
      • 芝大神宮
      • 鹽竈神社
      • 日比谷神社
      • 乃木神社
      • 西久保八幡神社
      • 久國神社
      • 赤坂氷川神社
      • 湯島天神(湯島天満宮)
      • 白山神社
      • 根津神社
      • 五條天神社
      • 藏前神社
      • 銀杏岡八幡神社
      • 今戸神社
      • 熱田神社
      • 浅草富士浅間神社
      • 吉原神社
      • 三囲神社
      • 牛嶋神社
      • 秋葉神社
      • 白鬚神社
      • 富岡八幡宮
      • 深川稲荷神社
      • 深川神明宮
      • 宇迦八幡宮
      • 亀戸天神社
      • 天祖神社(江東天祖神社)
      • 香取神社(亀戸香取神社)
      • 北澤八幡神社(北澤八幡宮)
      • 熊野神社(青山熊野神社)
      • 東郷神社
      • 千代田稲荷神社
      • 明治神宮
      • 王子神社
      • 王子稲荷神社
      • 七社神社
      • 平塚神社
      • 氷川神社(高尾山麓氷川神社)
      • 常久八幡神社
      • 大國魂神社
      • 小野神社(府中市)
      • 熊野神社(府中熊野神社)
      • 小野神社(多摩市)
    • 神奈川県の神社
      • 走水神社
      • 叶神社(西叶神社)
      • 叶神社(東叶神社)
      • 八雲神社
      • 津守稲荷神社
      • 鶴岡八幡宮
      • 御霊神社
      • 江島神社
    • 山梨県の神社
      • 山梨縣護國神社
      • 武田神社
    • 静岡県の神社
      • 御穂神社
      • 草薙神社
      • 静岡縣護國神社
      • 駒越神社
      • 久能山東照宮
      • 三嶋大社
      • 浅間神社
      • 富士山本宮浅間大社
    • 愛知県の神社
      • 熱田神宮
    • 三重県の神社
      • 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)
      • 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
      • 皇大神宮別宮 月讀宮 以下四別宮
      • 皇大神宮別宮 倭姫宮
      • 豊受大神宮別宮 月夜見宮
      • 猿田彦神社
  • 御朱印
    • 茨城県の御朱印
    • 栃木県の御朱印
    • 埼玉県の御朱印
    • 千葉県の御朱印
    • 東京都の御朱印
    • 神奈川県の御朱印
    • 静岡県の御朱印
    • 愛知県の御朱印
    • 三重県の御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
    • 茨城県の神紋
    • 栃木県の神紋
    • 埼玉県の神紋
    • 千葉県の神紋
    • 東京都の神紋
    • 神奈川県の神紋
    • 山梨県の神紋
    • 静岡県の神紋
    • 愛知県の神紋
    • 三重県の神紋
  • 社格・一宮等
    • 式内社
    • 名神大社
    • 国史見在社
    • 一宮
    • 総社
    • 二十二社
    • 伊勢神宮
    • 官幣大社
    • 国幣中社
    • 官幣小社
    • 国幣小社
    • 別格官幣社
    • 勅祭社
    • 准勅祭社(東京十社)
    • 護国神社
    • 別表神社
  • その他
    • 新一の宮
    • 東国三社
    • 武州六大明神
    • 東京五社
    • 秩父三社
    • 下町八福神・下町八社
    • 日本橋七福神
    • 浅草名所七福神
    • 深川七福神
    • 猫と神社
  • デザイン
    • 日本神話・神社デザイン
    • 日本の歴史デザイン
    • 日本文化デザイン
  • about
  • メール
  • トップへ戻る
閉じる