SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 東京都の神社 > 牛嶋神社
御祭神 |
須佐之男命(すさのおのみこと) 天之穂日命(あめのほひのみこと) 貞辰親王命(さだときしんのうのみこと) |
鎮座地 | 東京都墨田区向島1-4-5 |
創建 | 貞観2年(860年) |
社格等 | 郷社 |
例祭 | 9月15日 |
公式サイト |
丸に剣片喰(けんかたばみ) 九重菊
隅田川の東岸、水戸徳川邸跡の隅田公園に隣接して鎮座しています。
貞観2年(860年)、慈覚大師の御神託により創建。
三柱鳥居や三越のライオンで有名な三囲神社からは、言問橋を挟んで徒歩約3分。
隅田川に沿う旧本所一帯をかつて「牛嶋」と呼び、その鎮守として牛嶋神社と称したそうです。
狛犬。
「牛嶋神社」というだけあって、狛牛がいます。
この他にも境内には牛がいます。
撫で牛。
牛の同じところを撫でると、病気が治ると言われています。
包丁塚。
向島の料亭街が近いので、飲食業関連のものが多いです。
非常に珍しい三ツ鳥居(三輪鳥居)。
有名なのは大神神社ですが、禁足地にあるため直接見ることは出来ません。
他には三峯神社にもあります。
しかしこちらも埼玉県秩父市の山中にあるため、気軽に見に行くことは出来ません。
そんな珍しい鳥居が、東京スカイツリーの近くで見られます。
近くの三囲神社の三柱鳥居とあわせて、下町散策の際にはオススメの神社です。
Tシャツの左右の脇に、色々な鳥居をデザインしたTシャツ。
明神鳥居3つを1つに組み合わせた形式の鳥居です。
獅子山。
この日は結婚式が行われていました。
隣の隅田公園は桜が有名ですが、梅の花も見応えがあります。
都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩3分。
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩3分。
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩10分。
PR
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。