SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 東京都の神社 > 明治神宮
御祭神 |
明治天皇(めいじてんのう) 昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう) |
鎮座地 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
創建 | 大正9年(1920年) |
社格等 | 官幣大社 別表神社 勅祭社 |
例祭 | 11月3日 |
公式サイト |
十二弁八重菊 五三桐
東京メトロ千代田線明治神宮前駅から、南参道を通って参拝しました。
初詣の参拝者が毎年日本一(約300万人)の明治神宮へ。
下の表は平成21年(2009年)警察庁発表の正月三が日の初詣参拝者数です。
平成21年を最後に、人数や順位などに変動が見られない、数字の正確性に責任を取れない等の理由で警察庁の発表は終了しました。
社寺 | 都道府県 | 参拝者数 | |
1 | 明治神宮 | 東京都 | 319万人 |
2 | 成田山新勝寺 | 千葉県 | 298万人 |
3 | 川崎大師 | 神奈川県 | 296万人 |
4 | 伏見稲荷大社 | 京都府 | 277万人 |
5 | 鶴岡八幡宮 | 神奈川県 | 251万人 |
6 | 浅草寺 | 東京都 | 239万人 |
7 | 住吉大社 | 大阪府 | 235万人 |
7 | 熱田神宮 | 愛知県 | 235万人 |
9 | 氷川神社 | 埼玉県 | 205万人 |
10 | 太宰府天満宮 | 福岡県 | 204万人 |
南参道。
明治45年(1912年)に明治天皇は崩御され、京都の伏見桃山陵が造営されることとなりました。
しかし東京に明治天皇を祀る神社を建設したいとの運動が東京市民からおこり、大正9年(1920年)に創建されました。
大鳥居。
檜造の明神鳥居としては日本一の大きさです。
高さは12m、柱間9.1m、柱の径1.2m、笠木の長さ17mです。
広大な神域は、江戸時代初めは肥後藩藩主・加藤家の別邸でした。
寛永17年(1640年)から彦根藩藩主・井伊家の下屋敷となっていました。
明治神宮の杜は総面積約70万平方メートルで、東京ドーム約15個分です。
全国各地から365種、約10万本が献木されました。
第二次世界大戦(太平洋戦争・大東亜戦争)後、明治神宮は神社本庁の被包括宗教法人となり別表神社に指定されていました。
平成16年(2004年)に神社本庁との包括関係を解消し、単立神社となりました。
しかし平成22年(2010年)に、再び神社本庁は明治神宮の被包括関係を設定しました。
楼門。
社殿側からの楼門。
社殿。
明治神宮では、明治天皇御製、昭憲皇太后御歌、五箇條の御誓文、教育勅語をいただくことが出来ます。
JR山手線「原宿駅」から徒歩1分。
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」から徒歩1分。
小田急電鉄小田原線「参宮橋駅」から徒歩3分。
JR山手線・総武線、都営地下鉄大江戸線「代々木駅」から徒歩5分。
東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩5分。
※境内のほぼ中央にある社殿まで、各入口から約10分かかります。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。