SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 埼玉県の神社 > 氷川神社
御祭神 |
須佐之男命(すさのおのみこと) 稲田姫命(いなだひめのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) |
鎮座地 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
創建 | 孝昭天皇3年(紀元前473年) |
社格等 | |
例祭 | 8月1日 |
公式サイト | https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ |
八雲
武蔵国(東京都・埼玉県)中心にある280社以上ある氷川神社の総本社です。
第5代孝昭(こうしょう)天皇の御代3年(紀元前473年)の創立、第12代景行天皇の御代には日本武尊は東夷鎮定の祈願をなされたと伝わっています。
第13代成務天皇の時代に、出雲族の兄多毛比命(えたもひのみこと)が武蔵国造(くにのみやつこ)に朝廷により任命され移住し、氷川神社を奉崇したと伝わっています。
この一帯は出雲族が開拓した地だといわれています。
そのため社名の「氷川」は出雲の斐伊川(ひいかわ)に由来するという説もあります。
平安時代後期以降、関東を支配していた武士により、荒川を中心に分社が建てられ武蔵国中に広がっていきました。
明治元年(1868年)、明治天皇は都を東京に遷し、氷川神社を武蔵国の鎮守勅祭の社と定めました。
大宮に行幸し、関東の神社の中で最初に親祭を行いました。
大宮という地名は氷川神社を「大いなる宮居」と称えたことに由来しています。
写真は三の鳥居です。
日本神話に登場する大蛇・八岐大蛇(やまたのおろち)をデザインしたTシャツ。
フロントデザインは、八岐大蛇を8色でデザイン。
背面の裾には、八岐大蛇の尻尾から出てきた天叢雲剣をデザインしました。
楼門と神橋。
東京都多摩市の小野神社ともに、氷川神社は武蔵国一宮とされています。
武蔵国総社・大国魂神社では武州六大明神として、「一宮・小野神社」「三宮・氷川神社」として祀っています。
当初は一宮は小野神社、三宮は氷川神社でしたが、室町時代頃に氷川神社が一宮の地位を確立したのではないかという説があります。
また聖武天皇の時代に武蔵国一宮と定められたという説もあります。
楼門。
氷川神社は宮中の四方拝で遥拝される一社でもあります。
四方拝は元旦の早朝に、天皇陛下が神嘉殿南庭で伊勢神宮の皇大神宮と豊受大神宮、山陵および四方の神々をご遙拝になる年中最初の行事です。
四方拝で天皇陛下が拝する神々・天皇陵は、伊勢神宮、天神地祇、神武天皇陵・先帝三代の各山陵、武蔵国一宮の氷川神社、山城国一宮の賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)、石清水八幡宮、熱田神宮、常陸国一宮の鹿島神宮、下総国一宮の香取神宮です。
舞殿。
拝殿。
参拝時は年末ということもあり、初詣仕様になっていました。
正月三が日の参拝者数は全国でも10以内に入り、毎年200万人以上が訪れています。
下の表は平成21年(2009年)警察庁発表の正月三が日の初詣参拝者数です。
平成21年を最後に、人数や順位などに変動が見られない、数字の正確性に責任を取れない等の理由で警察庁の発表は終了しました。
社寺 | 都道府県 | 参拝者数 | |
1 | 明治神宮 | 東京都 | 319万人 |
2 | 成田山新勝寺 | 千葉県 | 298万人 |
3 | 川崎大師 | 神奈川県 | 296万人 |
4 | 伏見稲荷大社 | 京都府 | 277万人 |
5 | 鶴岡八幡宮 | 神奈川県 | 251万人 |
6 | 浅草寺 | 東京都 | 239万人 |
7 | 住吉大社 | 大阪府 | 235万人 |
7 | 熱田神宮 | 愛知県 | 235万人 |
9 | 氷川神社 | 埼玉県 | 205万人 |
10 | 太宰府天満宮 | 福岡県 | 204万人 |
JR大宮駅から徒歩約20分。
東武アーバンパークライン(東武野田線)「北大宮駅」から西駐車場まで徒歩約10分。
歩くと少し遠いですが大宮駅から表参道(氷川参道)を通ってくるのがオススメです。
さいたま新都心駅近くの第一鳥居から始まる表参道は、ケヤキの木などの樹木が約650本、2キロメートルにわたり続く都市部には貴重な緑の参道です。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。