SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 埼玉県の神社 > 香取神社(大沢香取神社)
御祭神 |
経津主大神(ふつぬしのおおかみ) 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 菅原道真公(すがわらみちざねこう) 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 譽田別命(ほんだわけのみこと・応神天皇) 火産巣日神(ほむすびのかみ) 崇徳天皇(すとくてんのう) 大山祇命(おおやまづみのみこと) 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ) 八心思兼命(やごころおもいかねのみこと) 河菜姫命(かわなひめのみこと) 高龗神(たかおかみのかみ) |
鎮座地 | 埼玉県越谷市大沢3-13-38 |
創建 | 不詳 応永年間(1394~1428) |
社格等 | 村社 |
例祭 | 10月9日 |
公式サイト | https://katorijinja.com/ |
三つ巴
東武スカイツリーラインの北越谷駅から徒歩3分。
久伊豆神社から北越谷駅に向かう途中で参拝しました。
元々は鷺後(さぎしろ・現在の越谷市東大沢)に祀られていた香取神社を遷したものだといわれています。
江戸時代に武蔵国に編入されるまで、越谷市の元荒川東岸は下総国に所属していました。
そのため下総國一宮の香取神宮を村の鎮守として勧請され、鷺後の地に社殿が建立されました。
奥州街道・日光街道が整備されると、現在地へ移築したといわれています。
周辺は宿場町(越ヶ谷宿)として栄え、武士や町人、百姓たちが旅の安全を祈願するための参拝で賑わったそうです。
慶応2年(1866年)に再建された本殿。
立派な彫刻は浅草山谷町在住の彫刻師長谷川竹次郎の作、市指定文化財にもなっています。
狛犬。
長い参道。
力石。
江戸時代には、越谷市三野宮出身の力持ち・三ノ宮卯之助(1807~1854)がいました。
三ノ宮卯之助は江戸代表として、大阪代表を破り日本一にもなったそうです。
素箋鳴尊を祀る境内社の八坂神社。
東武スカイツリーライン「北越谷駅」から徒歩3分。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。