SAKAKI神社備忘録 -御朱印と神紋-
  • ホーム
  • 神社
  • 御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
  • 社格・一宮等
  • その他
  • デザイン
  • about
  • メール

SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 埼玉県の神社 > 調神社

調神社

調神社
御祭神

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

豊宇気姫命(とようけひめのみこと)

素盞嗚尊(すさのおのみこと)

鎮座地 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17-25
創建 第10代崇神天皇年間(約2000年前)
社格等 式内社(武蔵国足立郡 調神社) 県社
例祭 7月20日
公式サイト  

神紋

十六菊に三つ巴 三つ巴

調神社 神紋 十六菊に三つ巴
調神社 神紋 三つ巴

→神紋一覧

→埼玉県の神紋

御朱印

調神社 御朱印

→御朱印一覧

→埼玉県の御朱印

参拝記録

調神社 狛兎
調神社 狛兎

狛犬ではなく、狛兎で有名な調(つき)神社。

正式には「つきじんじゃ」ですが、地元浦和では「つきのみや」とも呼ばれています。

 

社名の「調」は、日本の律令制の時代の租税制度である「租・庸・調」の調だといわれています。

伊勢神宮の齋主・倭姫命が、伊勢神宮へ納める調の武蔵国の集積所とこの地を定めました。

鳥居や門が無いのは、調の運搬の妨げとなる為であると伝わっています。

 

調(つき)が月と同じ読みから、月待信仰と結びつき、兎を神使とする兎信仰が行われるようになりました。

社殿の彫刻や、手水舎など境内に多くの兎が見られます。

また、「ツキ」に恵まれる神社としても信仰されています。


伊勢ピクトグラムTシャツ

伊勢ピクトグラムTシャツ

伊勢をピクトグラムでデザインしたTシャツ。

左上から伊勢神宮の社殿、赤福、八咫鏡、神明鳥居と宇治橋、天照大御神、鶏、夫婦岩、伊勢うどんをデザイン。


調神社 境内入口

境内入口。

鳥居はありません。

調神社 手水舎 兎
調神社 手水舎 兎

手水舎の兎。

調神社 兎
調神社 兎

境内のいろいろな所に兎がいます。

調神社 社殿
調神社 社殿

安政6年(1859年)に建てられた社殿。

参拝したのが年末なので初詣仕様になっています。

調神社 旧本殿 稲荷神社
調神社 旧本殿 稲荷神社

享保18年(1733年)建立の旧本殿。

さいたま市指定の有形文化財です。

現在は境内社の稲荷神社です。

 

平成29年に修理が完了し、屋根を銅板葺きから柿葺きに戻しました。

修理後はガラス貼りの覆屋の外側から見学する形になっています。

写真は修理前のものです。

調神社 百度盤

百度盤。

調神社 石像

境内の石像。

詳細は不明です。

地元では調神社の七不思議の伝説が語られています。

 

1. 鳥居がない。

境内へ伊勢神宮への貢物を運び入れる時に邪魔になり鳥居を建てないことにした。

 

2. 松の木がない。

弟神の素戔嗚尊が大宮(氷川神社か?)へ出かけ、なかなか戻って来ないので姉神の月読命(つくよみのみこと)が「もう待つのは嫌だ」と言ったからとのこと。

 

3. 御手洗の池の魚は片目になる。

 

4. 狛犬の代わりに兎像が置かれている。

「つき」を「月」と考え、兎を神使とすることから。

 

5. 日蓮上人駒つなぎのケヤキ。

日蓮が佐渡へ流される途中、難産の婦人のためケヤキに馬を繋ぎ、安産祈祷をしたところ男子を無事出産したので、安産の守護神として信仰されています。

 

6. 蠅がいない。

調神社の御祭神が嫌うため。

 

7. 蚊がいない。

6と同じ理由。

アクセス

 

JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線の浦和駅から徒歩10分。

掲載情報は参拝時のものです。

最新のものではない可能性があります。

→埼玉県の神社

→その他の都道府県の神社

SAKAKIオフィシャル通販サイト
  • 茨城県の神社
  • 栃木県の神社
  • 埼玉県の神社
    • 氷川神社
    • 埼玉県護國神社
    • 調神社
    • 秩父神社
    • 三峯神社
    • 久伊豆神社
    • 香取神社(大沢香取神社)
    • 鷲宮神社
    • 高麗神社
    • 野々宮神社
    • 寳登山神社
  • 千葉県の神社
  • 東京都の神社
  • 神奈川県の神社
  • 山梨県の神社
  • 静岡県の神社
  • 愛知県の神社
  • 三重県の神社
SNSでシェアする

SAKAKI神社備忘録

SAKAKIの神社備忘録。

自分自身の足で参拝した神社の写真や御朱印、神紋を掲載したサイトです。

→ about

SAKAKI

SAKAKIオフィシャル通販サイト

Twitter

facebook

Instagram

LINE

Tumblr

Pinterest

カテゴリー

・ホーム

 

・神社(109)

 ・茨城県の神社(2)

 ・栃木県の神社(7)

 ・埼玉県の神社(11)

 ・千葉県の神社(2)

 ・東京都の神社(62)

 ・神奈川県の神社(8)

 ・山梨県の神社(2)

 ・静岡県の神社(8)

 ・愛知県の神社(1)

 ・三重県の神社(6)

 

・御朱印(75)

 ・茨城県の御朱印(1)

 ・栃木県の御朱印(5)

 ・埼玉県の御朱印(10)

 ・千葉県の御朱印(1)

 ・東京都の御朱印(42)

 ・神奈川県の御朱印(6)

 ・静岡県の御朱印(3)

 ・愛知県の御朱印(1)

 ・三重県の御朱印(6)

・御朱印帳(27)

 

・神紋(93)

 ・茨城県の神紋(2)

 ・栃木県の神紋(5)

 ・埼玉県の神紋(9)

 ・千葉県の神紋(2)

 ・東京都の神紋(54)

 ・神奈川県の神紋(6)

 ・山梨県の神紋(2)

 ・静岡県の神紋(6)

 ・愛知県の神紋(1)

 ・三重県の神紋(6)

 

・社格・一宮等

 ・式内社(21)

 ・名神大社(6)

 ・国史見在社(1)

 ・一宮(10)

 ・総社(2)

 ・二十二社(2)

 ・伊勢神宮(5)

 ・官幣大社(8)

 ・国幣中社(1)

 ・官幣小社(1)

 ・国幣小社(1)

 ・別格官幣社(3)

 ・勅祭社(6)

 ・准勅祭社(東京十社)(11)

 ・護国神社(3)

 ・別表神社(26)

 

・その他

 ・新一の宮(1)

 ・東国三社(3)

 ・武州六大明神(3)

 ・東京五社(5)

 ・秩父三社(3)

 ・下町八福神(4)

 ・日本橋七福神(3)

 ・浅草名所七福神(2)

 ・深川七福神

 ・猫と神社(10)

 

・デザイン

・更新履歴

サイトマップ
(C) 2011 SAKAKI 当サイトで使用している画像および、文章の無断転載を禁止します。無断転載は著作権法に違反します。
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 神社
    • 茨城県の神社
      • 鹿島神宮
      • 息栖神社
    • 栃木県の神社
      • 足利織姫神社
      • 白鬚神社
      • 名草厳島神社
      • 下野國一社八幡宮
      • 太平山神社
      • 唐澤山神社
      • 一瓶塚稲荷神社
    • 埼玉県の神社
      • 氷川神社
      • 埼玉県護國神社
      • 調神社
      • 秩父神社
      • 三峯神社
      • 久伊豆神社
      • 香取神社(大沢香取神社)
      • 鷲宮神社
      • 高麗神社
      • 野々宮神社
      • 寳登山神社
    • 千葉県の神社
      • 香取神宮
      • 諏訪神社
    • 東京都の神社
      • 神田神社(神田明神)
      • 柳森神社
      • 東京大神宮
      • 靖国神社
      • 築土神社
      • 日枝神社
      • 水天宮
      • 鐵砲洲稲荷神社
      • 波除稲荷神社
      • 住吉神社
      • 柏山稲荷神社
      • 金刀比羅宮
      • 茶ノ木神社
      • 銀杏八幡宮
      • 小網神社
      • 兜神社
      • 烏森神社
      • 愛宕神社
      • 金刀比羅宮
      • 芝大神宮
      • 鹽竈神社
      • 日比谷神社
      • 乃木神社
      • 西久保八幡神社
      • 久國神社
      • 赤坂氷川神社
      • 湯島天神(湯島天満宮)
      • 白山神社
      • 根津神社
      • 五條天神社
      • 藏前神社
      • 銀杏岡八幡神社
      • 今戸神社
      • 熱田神社
      • 浅草富士浅間神社
      • 吉原神社
      • 三囲神社
      • 牛嶋神社
      • 秋葉神社
      • 白鬚神社
      • 富岡八幡宮
      • 深川稲荷神社
      • 深川神明宮
      • 宇迦八幡宮
      • 亀戸天神社
      • 天祖神社(江東天祖神社)
      • 香取神社(亀戸香取神社)
      • 北澤八幡神社(北澤八幡宮)
      • 熊野神社(青山熊野神社)
      • 東郷神社
      • 千代田稲荷神社
      • 明治神宮
      • 王子神社
      • 王子稲荷神社
      • 七社神社
      • 平塚神社
      • 氷川神社(高尾山麓氷川神社)
      • 常久八幡神社
      • 大國魂神社
      • 小野神社(府中市)
      • 熊野神社(府中熊野神社)
      • 小野神社(多摩市)
    • 神奈川県の神社
      • 走水神社
      • 叶神社(西叶神社)
      • 叶神社(東叶神社)
      • 八雲神社
      • 津守稲荷神社
      • 鶴岡八幡宮
      • 御霊神社
      • 江島神社
    • 山梨県の神社
      • 山梨縣護國神社
      • 武田神社
    • 静岡県の神社
      • 御穂神社
      • 草薙神社
      • 静岡縣護國神社
      • 駒越神社
      • 久能山東照宮
      • 三嶋大社
      • 浅間神社
      • 富士山本宮浅間大社
    • 愛知県の神社
      • 熱田神宮
    • 三重県の神社
      • 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)
      • 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
      • 皇大神宮別宮 月讀宮 以下四別宮
      • 皇大神宮別宮 倭姫宮
      • 豊受大神宮別宮 月夜見宮
      • 猿田彦神社
  • 御朱印
    • 茨城県の御朱印
    • 栃木県の御朱印
    • 埼玉県の御朱印
    • 千葉県の御朱印
    • 東京都の御朱印
    • 神奈川県の御朱印
    • 静岡県の御朱印
    • 愛知県の御朱印
    • 三重県の御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
    • 茨城県の神紋
    • 栃木県の神紋
    • 埼玉県の神紋
    • 千葉県の神紋
    • 東京都の神紋
    • 神奈川県の神紋
    • 山梨県の神紋
    • 静岡県の神紋
    • 愛知県の神紋
    • 三重県の神紋
  • 社格・一宮等
    • 式内社
    • 名神大社
    • 国史見在社
    • 一宮
    • 総社
    • 二十二社
    • 伊勢神宮
    • 官幣大社
    • 国幣中社
    • 官幣小社
    • 国幣小社
    • 別格官幣社
    • 勅祭社
    • 准勅祭社(東京十社)
    • 護国神社
    • 別表神社
  • その他
    • 新一の宮
    • 東国三社
    • 武州六大明神
    • 東京五社
    • 秩父三社
    • 下町八福神・下町八社
    • 日本橋七福神
    • 浅草名所七福神
    • 深川七福神
    • 猫と神社
  • デザイン
    • 日本神話・神社デザイン
    • 日本の歴史デザイン
    • 日本文化デザイン
  • about
  • メール
  • トップへ戻る
閉じる