SAKAKI神社備忘録 -御朱印と神紋-
  • ホーム
  • 神社
  • 御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
  • 社格・一宮等
  • メール

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)

御祭神 豊受大御神 <相殿>御伴神三座

鎮座地 三重県伊勢市豊川町

創建 雄略天皇22年(478年)

社格等 式内社 二十二社

公式サイト http://www.isejingu.or.jp/

神紋 花菱

花菱

御朱印

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 御朱印
豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 表参道火除橋

JR・近鉄伊勢市駅から徒歩5分。

伊勢市の中心部に豊受大神宮(外宮)は鎮座しています。

衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、内宮に対して外宮と並び称されています。

 

伊勢市駅から外宮参道を歩くと、防火の為に作られた掘川が流れ、入り口の火除橋に到着します。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)第一鳥居

第一鳥居。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)

第一鳥居を通りそのまま進むと御正殿。

天照大御神のお食事を司り、衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神をお祀りしてます。

内宮のような圧倒感はないが、衣食住や産業全般の神様である為か親近感が境内にはあります。

内宮と同じように、板垣の向こう側では写真撮影は禁止されています。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)

御正殿の参拝を終え、境内にある3つの別宮へ。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 風宮
豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 風宮

別宮 風宮。

風雨の神、級長津彦命と級長戸辺命をお祀りしています。

鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本をお守りになった神様としても知られています。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 土宮

別宮 土宮。

大土乃御祖神(おおつちみおやのかみ)をお祀りする別宮。

古くから山田原の鎮守の神としてまつられ、宮域の地主の神としてまつられています。

別宮で唯一、東を向いています。

豊受大神宮 伊勢神宮(外宮) 多賀宮

別宮 多賀宮。

山を登ると豊受大御神の荒御魂をお祀りする別宮である多賀宮があります。

外宮の別宮のうち、第一の別宮。

山の頂きにある為、高宮(たかのみや)と昔から呼ばれていました。

蝉

参拝後、偶然脱皮している蝉に遭遇。

二十年に一度式年遷宮にて再生する伊勢神宮で、羽化する蝉。

おもしろいものを見ることができました。

→三重県の神社

→その他の都道府県の神社

お稲荷さまTシャツ
葦原中国Tシャツ
歩き巫女 くノ一 Tシャツ

招き猫(左手)はんこ
猫伸びはんこ
福助人形はんこ

  • 愛知県の神社
  • 三重県の神社
    • 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)
    • 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
    • 皇大神宮別宮 月讀宮 以下四別宮
    • 皇大神宮別宮 倭姫宮
    • 豊受大神宮別宮 月夜見宮
    • 猿田彦神社

SAKAKI神社備忘録

SAKAKIの神社備忘録。

自分自身の足で参拝した神社の写真や御朱印、神紋を掲載したサイトです。

→ about

SAKAKI

SAKAKIオフィシャル通販サイト

SAKAKI Twitter

SAKAKI facebookページ

SAKAKI Instagram

SAKAKI Tumblr

SAKAKI Pinterest

カテゴリー

・ホーム

 

・神社(7)

 ・愛知県の神社(1)

 ・三重県の神社(6)

 

・御朱印(6)

 ・三重県の御朱印(6)

・御朱印帳(20)

 

・神紋(6)

 ・三重県の神紋(6)

 

・社格・一宮等

 ・式内社(4)

 ・二十二社(2)

 ・伊勢神宮(5)

 ・別表神社(1)

 

・更新履歴

サイトマップ
(C) 2005 SAKAKI
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 神社
    • 愛知県の神社
      • 熱田神宮
    • 三重県の神社
      • 皇大神宮 伊勢神宮(内宮)
      • 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
      • 皇大神宮別宮 月讀宮 以下四別宮
      • 皇大神宮別宮 倭姫宮
      • 豊受大神宮別宮 月夜見宮
      • 猿田彦神社
  • 御朱印
    • 三重県の御朱印
  • 御朱印帳
  • 神紋
    • 三重県の神紋
  • 社格・一宮等
    • 式内社
    • 二十二社
    • 伊勢神宮
    • 別表神社
  • メール
  • トップへ戻る
閉じる